肩こりを解消するには〇〇をほぐすだけだった??
- 在宅勤務や、デスクワークなどのお仕事をされている方からはよく耳にする『肩の辛さ』。
その原因はどんなことがあるのでしょうか?
□在宅勤務でずっと座りっぱなし
□仕事に集中すると水分を取り忘れる
□脚を無意識に組んでしまう
□冷えがある
□むくみやすい
皆様はいくつ当てはまりましたか??^_^
これら全てに関係するのが『筋膜』なのです。
☆筋膜とは?☆
筋膜とは、全身の筋肉全体を覆う膜のことを言います!
ボディスーツの様に体全体を包んでいる組織をいいます。
筋膜は、表面的な筋肉だけではなく深部の内蔵器までも支えるとても重要な役割。
本来の筋膜は、とても柔軟で弾性があり筋肉と似たような動きをしてくれるのですが、日常的に長時間同じ姿勢を続けていると筋膜が“癒着”(固まってしまう)してしまい、筋肉の正常な働きを制御してしまい血流やリンパの流れが悪くなることもあります。
☆筋膜が硬くなると?☆
筋膜が硬くなる理由として、長時間同じ姿勢でいる事です。
例えば、デスクワークや座りっぱなしの時間が長い方は体が硬く筋膜だけでなく筋肉まで硬くなっている可能性が。
筋肉は、血流・体液(リンパ液など)の循環を担っているので全身に酸素と栄養素が運ばれにくくなったり、脂肪が分解されにくくなったりすることもあります。
筋膜は、筋肉と同じで収縮や弛緩(伸びたり縮んだり)をする事により、体の中の血流やリンパや組織液の流れが悪くなってしまうのです。
筋肉と筋膜は似た動きをするので、長時間の同じ姿勢をする事で血流が悪くなり肩の辛さにつながると言うことです。
☆解消方法は?☆
ストレッチは筋肉が伸ばされることにより筋肉が緩みやすくなります。
いきなり筋肉を伸ばしたり、反動をつけると痛みが出ることもありるので、深呼吸を行いながらゆっくりストレッチを行いましょう!
肩の辛さをなくす、ストレッチとしてポイントなのは【肩甲骨を動かす】と言うことです!
例えば、両手を耳の横まで上げてそのまま背伸びをする様に手を組み深呼吸するだけでもOKです。
片腕ずつ大きく腕を回すのもおすすめです^_^
これは毎日継続して行うことが大切なので、無理せずチャレンジしてみてくださいね!!
体が硬くストレッチがやりにくいと言う方は、
テニスボールなどを使い、肩甲骨の間などの硬くなった筋膜をほぐしましょう!
ボールを床に設置し、その上に体を乗せて転がすようにするだけ!
筋肉の癒着が大きい方は、痛みが伴うこともありますので、無理はせず痛気持ち良いぐらいで行いましょう!!
今回は、筋膜を柔らかくして肩の凝りをほぐす方法をご紹介しましたが…
『もっと簡単に、今すぐに肩の辛さをなくしたい!!』
と言う方には、【ハイパーノンFクリーム】がおすすめです^_^
こちらは、マッサージクリームとしても保湿クリームとしてもお使いいただけます!
イオン化(低分子)ミネラルが配合されていふので、凝り固まった筋肉を解し全身の疲労回復に働きかけ筋肉だけでなく筋膜までアプローチしてくれます!
筋肉、筋膜が解れることで血流も促進され肩の凝りのお悩みの方にぴったりです。
お客様からは
「塗るだけでお肉質や筋肉が柔らかくなった」
「ベタつかず全身に塗れるので使いやすい」
「血流が良くなったからかむくみにくくなった」
などお喜びのお声を多数いただいております!
長い間肩の辛さに悩まされている方や長時間同じ姿勢をとる方にはおすすめです!
ご興味のある方はこちらまでご連絡ください!