久々にブログを再開します♪
こんにちは。
エール自由が丘の駒です。
最近は、ホームページは一切動かしていませんでしたが、
久々にこちらも更新していきたいと思います♪
日々インスタグラムやホットペッパーブログの更新はしておりますが
こちらのブログでは【美容】【健康】について書いていきたいと思いますので
ぜひ読んでみてくださいね☆
さて 本日は《自律神経》について書いてみたいと思います。
皆さんは “季節の変わり目に体調を崩す” など、耳にされたことはありますか?
なぜ季節の変わり目は体調を崩しやすいのでしょう?
それは《自律神経の乱れ》が大きな原因の一つと考えられます。
例えば今の季節でいうと・・・
・急激な気温差
・洋服や空調などの適切な対応が難しい
・夏の疲れが涼しくなるとどっと出る
・夏バテ
などがありますね。
これらは《自律神経の乱れが原因》であることがよくあるんです。
急激に気温が下がったり、寒暖差が増えてくると
体が適用しようとして体温調整をします。(人間の恒常性・ホメオスタシス)
この体温調整を繰り返すことで、体は交感神経が優位の状態が続きます。
交感神経は、ストレスや緊張状態のときに働くので
体が常に緊張し、リラックスしづらい状態が続きます。
すると、本来 身体をしっかり休めたい時になかなか休めることができず、
眠りが浅くなったり、なかなか寝付けなかったり
食欲不振や疲れがとれない、など不調が起きやすい状態が続きます。
このように体がストレスを抱え、免疫が落ちている状態の時に
“ウイルス”に感染すると、風邪を引いたり熱が出たり 体調不良として
バランスを崩してしまうわけですね。
私達エステティックでできる対策としては
身体をよく温め、ウイルスに打ち勝つことのできる《免疫力の高い》体づくりなどが上げられますので
少しずつブログアップをしていきたいと思います♪
それでは、また☆