足の重心はどこにありますか?
駒
おはようございます。
本日は、箱根にて合宿中の朝をみんなで迎えております♪
東急東横線 大井町線 自由が丘駅正面口から徒歩5分
ブライダルエステが得意な美肌と美腸づくりのエステサロン エール自由が丘の駒です。
ハイパーナイフを使った痩身とハンドマッサージを得意としています。
朝からしっかりお勉強。
さて。
今日は久々に食事のお話しではなく、【姿勢】のお話を。
皆様、“脚の重心”は意識されたことはありますか?
脚の重心はどう見たらいいのか?ですが
足の重心は、
“靴の減り方”でも見ることができます。
・かかとだけ減っていませんか?
・左右でどちらが多く減っていませんか?
・いつも決まった方だけ靴が減っていませんか?
これらは、《重心の偏り》によって靴の減り方は変化します。
そして、【脚の力がどこに入っているか】もわかってくると
調整の仕方も見えてくるのです。
・つま先とかかとのどちらに力が入っているか
・右と左はどちらに力が入るのか
・外側と内側はどちらに力が入るか、もしくは左右均等かバランスが異なるのか
これらをまず“知ること”が大切です。
ポイントは
◇脚の中心にしっかり力が入っているか
◇土台はしっかりしつつも、他の身体の部分には余計な力が入っていないこと
◇指が浮いていないこと
を見てみてください。
もしもどれか “ ◇ ” の部分に当てはまったら
【脚の重心が働きづらくなっている】可能性がありますので
①脚のストレッチ
と
②足指ニギニギ
をしてみてください。
①は開脚は股関節ストレッチなど。
②はタオルをニギニギ脚の指で手繰り寄せること
を日々続けてみると脚の柔軟性が高まり、正しく重心が働きやすくなるかもしれません。
ご参考までに。